サワディーカップ!栗田です。
昨日11月3日はタイ各地でLoy Krathong(ロイクラトン)祭りが開催されたようです。
有名なものは、やはりチェンマイ県のロイクラトン祭り、コムローイ祭りでしょうか。
参加するのにチケットが必要なほど人気のあるお祭りです。
ロイクラトンとコムローイ?
チェンマイ県のロイクラトン祭りとコムローイ祭りが有名ですが、コムローイはランタンを空にあげることで、ロイクラトンは灯籠を川に流すことです。
チェンマイ県のコムローイ祭りが、映画のモデルになっているのは有名な話ですね!
ルーイ県でもロイクラトン祭り!?
そして、ここルーイ県でもロイクラトン祭りが開催されました!
私はロイクラトン祭りに初めて参加しましたが結構楽しめました。
川に灯篭を流すのは様々な意味があるそうですが、個人的には農産物の収穫に感謝して、恵の水、源流の川に感謝をするというものに共感しました。
川で流している灯篭は全て手作りです!
一つ一つ作る工程を見させて頂きました。
お祭り中は色々な種類の灯篭が売られており、それが川に浮かべられるとこんな景色になります。
思ったよりは綺麗で、びっくりしました。
さらにこんなものも!
花火があるのに驚きましたが、この花火が10発程度で終わったことがさらに驚きでした!
そして、肝心のコムローイ!
と言いたいところでしたが、今年は危険なので中止になったそうです。
ルーイ県だけでしょうか。。。
コムローイは残念ながら見れませんでしたが、ロイクラトンを見れただけでも満足でした。
乾期が始まったので、ますます水を大切に使わなければいけないなと感じています。
水に感謝すること、大地に感謝すること、そして農業ができる環境に感謝すること、それらを振り返る良い機会となりました。
栗田
コメント